2009年07月11日
金時草~加賀野菜~⇒まさかの再会⇒沖縄
昨日の記事で「新潟特産を発信していきます!!」なんてことを言いながら、自営の新潟特産品ショップ「新潟ゆきあじ」を宣伝させてもらいましたが、早速今日は加賀野菜です(笑)
野菜ソムリエとして全国の野菜・・・いや、全世界の野菜・果物に目を向けていかなければなりません。
わーるどわいど です。
さて、この加賀野菜「金時草(きんじそう)」、先日スーパーで見かけてキレイだな~と珍しがって購入したのですが、どこかでお目にかかったような・・・はて?・・・・
・・・・余談ですが、飲食業では(とくにホール)、お客様に「久しぶり~!覚えてる??」なんてことがよくあります。
で、「お久しぶりです~!!!またいらしてくれたんですね~」とつい職業病で受け答えをしてしまうのですが、本当に思い出せないときがあるんです(←ごく稀にですよ。。)。
そして、そのお客様が御帰りになられてから思い出す。なんてことも(←ホントごく稀にですよ)
まぁ、それに似た感覚でしょうか。
・・・・ということで、食べ終わってから思い出しました(笑)
そうなんですよ、“どこかで”会ったと言えば私の場合、沖縄くらいしかありません(笑)
沖縄で「ハンダマ」という名で売られているのです。
同じものなのか近い親戚なのかは、情報不足でハッキリと言えませんが熊本の「水前寺菜」もそのようです。
沖縄の店RitMoではリゾットなんかに入れてました。
目立つ色ではないような気もしますが、とにかくスーパーなどに並んでいると、目に留まります。
色合いかな?
茹でると葉にヌメリが出てワカメみたい。
茎は独特のクセがあります。
少し筋ばっていて、味はワラビのような、ゼンマイのような。
けっこう好きです♪
ということで、レモン醤油でいただきました。
天ぷらなどもオススメかも。
野菜ソムリエとして全国の野菜・・・いや、全世界の野菜・果物に目を向けていかなければなりません。
わーるどわいど です。
さて、この加賀野菜「金時草(きんじそう)」、先日スーパーで見かけてキレイだな~と珍しがって購入したのですが、どこかでお目にかかったような・・・はて?・・・・
・・・・余談ですが、飲食業では(とくにホール)、お客様に「久しぶり~!覚えてる??」なんてことがよくあります。
で、「お久しぶりです~!!!またいらしてくれたんですね~」とつい職業病で受け答えをしてしまうのですが、本当に思い出せないときがあるんです(←ごく稀にですよ。。)。
そして、そのお客様が御帰りになられてから思い出す。なんてことも(←ホントごく稀にですよ)
まぁ、それに似た感覚でしょうか。
・・・・ということで、食べ終わってから思い出しました(笑)
そうなんですよ、“どこかで”会ったと言えば私の場合、沖縄くらいしかありません(笑)
沖縄で「ハンダマ」という名で売られているのです。
同じものなのか近い親戚なのかは、情報不足でハッキリと言えませんが熊本の「水前寺菜」もそのようです。
沖縄の店RitMoではリゾットなんかに入れてました。
目立つ色ではないような気もしますが、とにかくスーパーなどに並んでいると、目に留まります。
色合いかな?
茹でると葉にヌメリが出てワカメみたい。
茎は独特のクセがあります。
少し筋ばっていて、味はワラビのような、ゼンマイのような。
けっこう好きです♪
ということで、レモン醤油でいただきました。
天ぷらなどもオススメかも。
Posted by のすけ at 07:37│Comments(2)
│野菜ソムリエ
この記事へのコメント
あ、キンジソウっつったら、加賀野菜だな。
金沢にいながら、買ったことないけど。
新潟にも売ってるんだな。
金沢にいながら、買ったことないけど。
新潟にも売ってるんだな。
Posted by sat at 2009年07月13日 14:36
>satさん
加賀も越後も近いもんねー
兼六園行きたい。
加賀も越後も近いもんねー
兼六園行きたい。
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2009年07月13日 18:45