2009年07月11日
三角形の秘密。
東京出張のため更新できなかった反動で、本日2回目の更新です。
今日はとことん野菜ネタ。
ちょっと前から気になっていた野菜、「コリンキー」
勘の鋭い方は、題名と「コリンキー」って名前でもうオチが見えちゃいましたよねー。
あえて書かせて欲しい。
だってどう考えても、最初、「え!?ポ〇ンキー??」って思っちゃうでしょ?
発音だって、最後が下がらず上がっちゃうでしょ?
頭の中で
コリンキー♪コリンキー♪サンカッケイのヒミツはね~♪
コリンキー♪コリンキー♪オシエテアゲナイヨッ♪ジャン♪
なんつって歌うでしょ??
さてこのコリンキー、生食用に改良されたカボチャです。
名前も名前だけに、ツッコミ所満載です。
そして実際調理した感じですが、
皮剥きやすっ!!
切れすぎる包丁で剥こうとすると、ウッカリ指まで><なんてこともありえるくらい剥きやすいです(笑)
ま、危険を冒して無理に剥かなくても、皮付きで食べれます。
中に巨大ズッキーニに似たタネ&ワタがあるのでそれを取って、如何様にもできます。
ちなみに私は、焼き野菜のビネガーマリネにスライスして生のまま投入しました。
コリコリとした食感がパパイヤを思わせます。
香りはカボチャです(笑)
あれ??
待てよ??
コリコリとした食感???
コリコリ?????
だからコリンキー??????
・・・・・今ね、これ書きながらふと思ったんですよ。
三角形の秘密より名前の由来が気になってきました。
あぁ、誰か教えて。
今日はとことん野菜ネタ。
ちょっと前から気になっていた野菜、「コリンキー」
勘の鋭い方は、題名と「コリンキー」って名前でもうオチが見えちゃいましたよねー。
あえて書かせて欲しい。
だってどう考えても、最初、「え!?ポ〇ンキー??」って思っちゃうでしょ?
発音だって、最後が下がらず上がっちゃうでしょ?
頭の中で
コリンキー♪コリンキー♪サンカッケイのヒミツはね~♪
コリンキー♪コリンキー♪オシエテアゲナイヨッ♪ジャン♪
なんつって歌うでしょ??
さてこのコリンキー、生食用に改良されたカボチャです。
名前も名前だけに、ツッコミ所満載です。
そして実際調理した感じですが、
皮剥きやすっ!!
切れすぎる包丁で剥こうとすると、ウッカリ指まで><なんてこともありえるくらい剥きやすいです(笑)
ま、危険を冒して無理に剥かなくても、皮付きで食べれます。
中に巨大ズッキーニに似たタネ&ワタがあるのでそれを取って、如何様にもできます。
ちなみに私は、焼き野菜のビネガーマリネにスライスして生のまま投入しました。
コリコリとした食感がパパイヤを思わせます。
香りはカボチャです(笑)
あれ??
待てよ??
コリコリとした食感???
コリコリ?????
だからコリンキー??????
・・・・・今ね、これ書きながらふと思ったんですよ。
三角形の秘密より名前の由来が気になってきました。
あぁ、誰か教えて。
Posted by のすけ at 23:43│Comments(6)
│野菜ソムリエ
この記事へのコメント
コリンキーって言うんだ~
昨日 お富さんに行って 野菜を買ったら1個プレゼントと貰ってきました
サクサクで切りやすい
生で食べたら コリコリ
30秒チンしたら うん カボチャだ~~
横にカボチャ風ズッキーニが並んでいました(^^♪
今日 ブログに載せたところです(*^^)v
昨日 お富さんに行って 野菜を買ったら1個プレゼントと貰ってきました
サクサクで切りやすい
生で食べたら コリコリ
30秒チンしたら うん カボチャだ~~
横にカボチャ風ズッキーニが並んでいました(^^♪
今日 ブログに載せたところです(*^^)v
Posted by ゆぐ at 2009年07月12日 22:13
>ゆぐさん
そうなんですよ~、去年は県内産は見かけなかったような気がします。
いろんな野菜があって日々楽しいですね♪
そうなんですよ~、去年は県内産は見かけなかったような気がします。
いろんな野菜があって日々楽しいですね♪
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2009年07月12日 23:11
かわいいですね^^
「コリンキ-♪」
生で食べる・・・なるほどです^^
おつけものにしても
かわいくなりそうですねっ♪
こちらでは
見たことがありません^^
「コリンキ-♪」
生で食べる・・・なるほどです^^
おつけものにしても
かわいくなりそうですねっ♪
こちらでは
見たことがありません^^
Posted by tiko at 2009年07月14日 05:35
>tikoさん
私も今日は市場へ出かけたので、早起きしました♪
が、今2度目の起床をしたことろです(笑)
鹿児島ではまだ登場してませんか。
今は輸送技術が進んだので、全国どこでも手に入らないものはほぼなくなってきました。
おっしゃるとおり、洋でも和でも漬物向きの食材です。
そのうち鹿児島にも登場すると思いまので是非試してみてください♪
私も今日は市場へ出かけたので、早起きしました♪
が、今2度目の起床をしたことろです(笑)
鹿児島ではまだ登場してませんか。
今は輸送技術が進んだので、全国どこでも手に入らないものはほぼなくなってきました。
おっしゃるとおり、洋でも和でも漬物向きの食材です。
そのうち鹿児島にも登場すると思いまので是非試してみてください♪
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2009年07月14日 09:37
こんにちは、”のすけ”さん。
この前のNatural Flowさんの講座に参加してた、
テンション高く一人うるさかった男です(汗)
コリンキーの名前の由来は、
お察しのとうり、スティックとかにしてたべると「コリコリ」
という音がするのでこの名前がついたそうですよ!
このコリンキーもしや?当農園のもの?
そうだったら、傷だらけですんません。
なにかコリンキーのおいしい料理方法ありましたら、おしえてください。
因みにこれ↓当ブログのコリンキー情報です。
http://maads.blog38.fc2.com/blog-entry-92.html
あと、のすけさんのブログのリンク自由でしょうか?
写真とてもきれいで、料理関係ブログなのになんか読みやすいです。
生産するだけじゃなくて、ちょっと料理も覚えようかと思ってる今日この頃な私なんで、勉強になります。
この前のNatural Flowさんの講座に参加してた、
テンション高く一人うるさかった男です(汗)
コリンキーの名前の由来は、
お察しのとうり、スティックとかにしてたべると「コリコリ」
という音がするのでこの名前がついたそうですよ!
このコリンキーもしや?当農園のもの?
そうだったら、傷だらけですんません。
なにかコリンキーのおいしい料理方法ありましたら、おしえてください。
因みにこれ↓当ブログのコリンキー情報です。
http://maads.blog38.fc2.com/blog-entry-92.html
あと、のすけさんのブログのリンク自由でしょうか?
写真とてもきれいで、料理関係ブログなのになんか読みやすいです。
生産するだけじゃなくて、ちょっと料理も覚えようかと思ってる今日この頃な私なんで、勉強になります。
Posted by あんにゃ at 2009年07月18日 13:46
>あんにゃさん
こんにちは。
ご丁寧にコメントありがとうございます!!
お陰様でコリンキーの謎が解けました(笑)
あんにゃさんのところコリンキーか分かりませんが、新潟県産でした。
最近、県内産のいろいろな野菜に触れられて幸せです。
是非農園へおじゃましたいです!!
>なにかコリンキーのおいしい料理方法ありましたら、おしえてください。
もう試されているかもしれませんがキムチ漬けのようなものはいかがでしょう?
沖縄のパパイヤを思い出したので、連想してしまいました。今度試してみます○
リンクはもちろんお願いします。
こちらもリンクさせていただきます。
こんにちは。
ご丁寧にコメントありがとうございます!!
お陰様でコリンキーの謎が解けました(笑)
あんにゃさんのところコリンキーか分かりませんが、新潟県産でした。
最近、県内産のいろいろな野菜に触れられて幸せです。
是非農園へおじゃましたいです!!
>なにかコリンキーのおいしい料理方法ありましたら、おしえてください。
もう試されているかもしれませんがキムチ漬けのようなものはいかがでしょう?
沖縄のパパイヤを思い出したので、連想してしまいました。今度試してみます○
リンクはもちろんお願いします。
こちらもリンクさせていただきます。
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2009年07月19日 19:41