てぃーだブログ › ■□■野菜と料理と、季節の装い■□■ › 野菜ソムリエ › @公設市場~フードマイレージ~
ポチッとお願いします。

2010年02月18日

@公設市場~フードマイレージ~


@公設市場~フードマイレージ~


熱帯色ってカラフルですよね(笑)
↑は那覇の公設市場の魚介コーナーにて。

昨日の記事にて「フードマイレージ」についてのコメントをいただいたので、今日はそのことについて触れてみようかと思ったわけです。
テーマが大き過ぎて、小心者の私は掘り下げて話はしませんけども(笑)、食糧問題の一角を担うテーマではないでしょうか。

・フード=食糧

・マイレージ=輸送距離

輸入食糧の重量 × 輸入相手国までの輸送距離で表されるので、距離が近ければ小さくなり、遠ければ大きくなるというもの。
つまりは地産地消だと小さいってこと。

世界的に見ると日本は断トツTOPで、アメリカの7倍くらい(笑 いやいや笑いごとじゃない)
野菜、穀物、魚介・・・国内で作っている食品の原料は輸入だったりと、輸入に頼りっぱなしの日本ですもんね。
全て国産なんてものは不可能だと思いますが、南北に長い地形を活かして取り組んでもいいのではと。
地産地消に加え、適地適作というテーマも重要になってきますしね。


@公設市場~フードマイレージ~


↑は、料理教室で作ったブイヤベースに使ったカニさん。

適地適作にもつながりますが、地元の食材って身体との相性抜群です。
同じ土地で育っているわけですからね。

と、こんなことを考えているときりがないので今日はこの辺で。
こんなテーマでウマい酒と飯があれば1晩語り尽くせますよね♪
機会があったら フードマイレージ調べてみて下さい。


@公設市場~フードマイレージ~



↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村



ポチッとお願いします。
同じカテゴリー(野菜ソムリエ)の記事
アスパラガス
アスパラガス(2010-04-15 20:43)

ベジフルセブン!!
ベジフルセブン!!(2010-03-16 06:35)


Posted by のすけ at 17:48│Comments(6)野菜ソムリエ
この記事へのコメント
そう、フードマイレージ、気にかけてるんですよねぇ、地産地消、身土不二、温故知新。
そして試行錯誤してる私です。小新出身のね。
久しぶりにコメント残してみました。
いまは読谷に住んでます。
追い掛けたい夢の為に今日も試行錯誤してます。
長文乱文で失礼。
Posted by soyamax at 2010年02月19日 00:07
>soyamaxさん
お、久しぶりだね。
元気そうで^^

薬膳は勉強しているのかな??
また飲みたいですなー。
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2010年02月19日 00:45
オ…オジサン おじさん?
100グラム ¥250~が気になります^^フフフ

鮮やかな写真ですね~


あぁ… カニタベタイです V^^V
Posted by tiko at 2010年02月20日 18:28
こんばんは♪
熱帯魚って売っているの初めて見ました!
オジサン!??魚の名前ですか?(笑)
 
フードマイレージ、私も少しだけ勉強しました!
地産地消、私は素敵なことだと思います。
でも好きなときに豊富な種類の好きなものが買えるのは
流通が発達しているおかげなんですよね。
それも捨てがたいけれど…でも私は対面販売が好きです♪
私もそういうテーマで朝まで呑みたいっ!(笑)
Posted by a-ko at 2010年02月20日 18:41
>tikoさん
おじさんです。
髭のようなものが生えてるのでオジサンなんです。

さすが私の一番気付いてほしいところをピンポイントで見つけてくれますね。
おじさんギャグ得意ですもんね(笑)
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2010年02月20日 20:35
>a-koさん
こんばんは~^^
控えめな写真にしましたがもっとカラフルです(笑)。
オジサンは通称で、ヒメジ科の魚なんです~

おっしゃる通り、流通の発達しているおかげで好きなものを好きなときに食べることができる。
今の我々にとってはそれもすごく大切なことなんですよね。
答えはない話ですが、知ることだけでも大切なことだと思います。

やっぱり飲みたいですよねー(笑)
Posted by 野菜ソムリエ・のすけ at 2010年02月20日 20:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。